熱海市立多賀中学校
ログイン
アタミシリツタガチュウガッコウ
熱海市立多賀中学校
学校行事
1学期
1年野外教室(5/27~28)
2年自然教室(5/27~28)
3年修学旅行(5/27~29)
2学期
ここを書き換えてください
3学期
ここを書き換えてください
広告
ホーム
学校概要
特色ある教育活動
学校行事
授業の様子
今月の予定
学校だより
いじめ防止基本方針
事務室より
アクセス
0
1
6
1
0
6
周辺学校のようす
授業の風景
わくわく泉・健全育成の集いを実施しました
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
AI時代に人間に求められる力とは?ーAI(人工知能)が東大入試突破を目指す「東ロボプロジェクト」を通じて明らかになったAIの可能性と限界について解説するとともに,実は現代の中高校生の多くが「教科書を正確に読めていない」という意外な実態を明らかにした話題の書。ビジネス書大賞等怒涛の受賞ラッシュ!
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2018年02月)
詳しい内容をみる
ふるさとって呼んでもいいですか : 6歳で「移民」になった私の物語
(推薦文:
東京子ども図書館
)
1991年、6歳でイランから家族で移住した著者。不法就労する両親のもと、人目を避け“テレビ先生”と近所の人から日本語を学ぶ。周囲の援助で小学校入学が叶うも漢字テストは毎回0点。高校生で在留特別許可を得、進学もするが、就職活動では不利な扱いを受け……。現在までの奮闘をからりとした文章で綴る。在日外国人の姿を知る一助に。
ナディ(著)
山口 元一(寄稿)
出版: 大月書店
(2019年06月)
詳しい内容をみる
あしながおじさん
(推薦文:
東京子ども図書館
)
孤児ジュディーは孤児院の評議員に文才を認められ、大学に行かせてもらう。ただし、この紳士に毎月手紙を書くという条件で。ジュディーは彼を“あしながおじさん”と呼び、大学生活の驚きや喜びを書き送る。機知にとんだ主人公が、のびのびと青春を謳歌する姿を映し出し、憧れを誘う。ユーモア溢れる絵入りの手紙のみで構成された少女小説の古典。
ジーン ウェブスター(著)
ジーン ウェブスター(イラスト)
Jean Webster(原著)
坪井 郁美(翻訳)
出版: 福音館書店
(2004年06月)
詳しい内容をみる